2025年9月15日月曜日

世界陸上

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日から世界陸上が東京で開催されていますね。

日本新記録が沢山出てて気持ちが高ぶります。


それにしても夜でも暑いこの時期にパフォーマンスを発揮していて尊敬しかないですし、色々記事を見ていると怪我などそれぞれの事情の中で戦っていてかっこいいです。


私の場合は暑さに弱いので、なぜベストタイムで走ることができるのか理解できません。

因みに最近は比較的慣れてきた感じはありますが、ヤフー天気で1.2週間後の予報を見ると最高気温が30℃を割り始めていました。

暑さに慣れてきた頃に涼しくなり始めるという、なんとも歯がゆい感じですが、涼しくなればなんでもいいです。早く涼しくなってほしいです。


今週末のレースは、予報に雨マークがありました。

雨が降ると私のパフォーマンスが2倍になるので期待です。



話を戻しますが、世界陸上3日目の今日は3000m障害の決勝が行われます。

決勝に挑む三浦選手は同学年ということもあり応援しています。

長野の合宿でも何度かすれ違いましたが、実際の身長より2倍も高く見えました。巨人かと思いました。


三浦選手の決勝をテレビの大きな画面で見たかったですが、家にはテレビがないので、ネット配信でリアタイしたいと思います。

2025年9月11日木曜日

応援(子守)③

  ブログをご覧いただきありがとうございます。

ヒラマツでございます。

今回はタイトル・書き出し、全て乗っからせていただきました‼笑

私も先週末は家族全員で前日入りしてインカレに行っておりました。もちろん学生の応援に行った訳ですが、私は8割方子守でした。妻が母校のスイムコーチをしている関係で、学生レースへ家族で行く時には、自動的に私が子守役になります。私服でアームウォーマー、サングラス、キャップという紫外線対策万全状態の格好で、小1と幼児をベビーカーに乗せて会場をうろうろしているアラフォーのオッサン。中々シュールな風景だったと思います…

二十歳前後の若者が全力で競技に打ち込む姿は、エリートレースやエイジレースとはまた違った雰囲気があり、何回見ても飽きないですね。弊社所属選手も後輩が頑張る姿に刺激を貰ったようなので、来週からのシーズン後半戦に向けて、気持ちも身体も仕上がっていってくれればと願うばかりです。

2025年9月9日火曜日

応援②

 
ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

一昨日、私も香川県の観音寺市で行われたインカレの応援に行きました。

会場の観音寺は非常に感慨深く、学生時代はこの大会に調子を合わせ練習していた頃を思い出しながら観戦していました。

炎天下の厳しいコンディションではありましたが、選手の頑張りに勇気をもらいました。

1名、立命館の同期が出場していました。大学院に進学したわけではないのに、なぜ出場していたのかはさておき、、、

一時は表彰台を狙える位置を走っており、魂のこもった走りに感動してしまいました。

出し切りすぎたのか、表彰式はDNSでしたが、そこまで出し切れる力があることは私も見習わなければなりません。

素晴らしいレースを見ることができ、次のレースに向けても大きな刺激となりました。

出場された選手の皆さん、サポートの方々、本当にお疲れさまでした。

2025年9月8日月曜日

応援

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


昨日、香川県の観音寺市で行われたインカレの応援に行きました。

レース観戦前日には当日が楽しみすぎてなかなか寝付けず、当日の朝は身体がダル重かったです。

家からは90分くらいで会場に着く為、運転のストレスはなく、母校の陣地に行くと眠気が飛ぶくらい楽しみになってきました。


レース中はとても暑く、競技距離を変更した方が良いのではないかと思うほどでした。

突っ立ってるだけでこの感じなら競技をしている選手たちはつらいだろうなと思いながら見ていましたが、やはり本来のパフォーマンスを出し切れていない選手がほとんどでした。


私も2年前に同じ会場でレースをして当たり前のように大失速をしてしまった苦い記憶があります。

そうだよね~暑いよね~辛いよね~と同情しながら観戦させていただきました。

そんな大失速をした選手たちにはこの朗報を送りたいと思います。

「オリンピアンもインカレでは99位でした」

それくらい観音寺のインカレは他のものとは違うレースのようです。


久々に後輩の顔を見ることができ、レースの頑張ってる姿からは元気をもらったので、私の後半戦1レース目までの2週間をより良いものにして結果に繋げたいです。

2025年9月4日木曜日

士別合宿終了。

  皆さんこんばんは、平松です。

 無事、2週間の合宿を終えて、今治に戻ってきました。気温差は約10度ぐらいですが、湿度の違いからか、数字以上の差を感じずにはいられません。しかし、後半戦のレースは愛知・滋賀・東京なので、間違いなく暑さとの戦いにもなり、文句も言っていられません。

後半戦が始まるまで残り2週間ちょっとですが、選手と同様、私も蒸し暑さに負ける訳にはいきません。体調管理も含めて常に万全の状態でサポートに徹することができる様に、北海道での快適な生活は記憶の引き出しに大切にしまい、気を引き締めてやってこうと思います。

 なにはともあれ、今年も士別市関係者の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で、良い合宿を行うことができました!