2025年5月29日木曜日

今、感じる事。

 皆さんこんばんは、平松です。
 弊社の選手陣にとっては前半戦のメインレースが終わりました。残りは国スポ予選となるエイジレースと、スーパースプリント選手権の2戦となりました。
ここまでの結果はお世辞にも良いとは言えず、ただただ力不足を痛感しております。
練習の成果がレースで発揮される時もあれば、ない時もあるのは当たり前の事ですが、1レースでも多く、練習の成果を本番で選手に発揮させることが私の役割です。これまでの取り組みをもう一度振り返り、見直す部分は見直し、手応えのある部分は継続して取り組む。地道な作業ですが、選手と共に歯を食いしばって現状を耐え抜き、今後は、ご声援・ご支援を頂いている皆様に良い報告ができるようにしたいと思います!



2025年5月27日火曜日

的中

ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

先日、大阪城で開催されたアジアカップに出場いたしました。

結果は41位でした。

順位だけを見ると満足のいくものではありませんが、中国でのレース以降、思うように呼吸ができない日が続いており、身体の状態を踏まえると現時点での力は出せたと感じています。

とはいえ、体調管理も自己責任ですので体調に左右されない身体づくりをしていく必要があると思います。


先々週のブログにて大相撲の優勝予想チャレンジをし、「大の里」関が優勝すると予想しましたが、なんと見事に的中しました。ご褒美にハーゲンダッツを購入しました。非常に美味しかったです。今後も優勝予想チャレンジを続けていきたいと思います。

2025年5月26日月曜日

結果報告(アジアカップ大阪)

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


昨日、大阪にて行われたアジアカップに参加させていただきました。

結果は29位で、目標としていた15位には及びませんでした。


スイムは、スタート直後からバトルが始まり、上手く抜け出しきることできませんでした。

大きな集団になり、前2人が逃げる中、集団はバトルしながらだった為、全体的にスピードに乗らず、逃がす形となりました。

私も巻き込まれてしまい、ブイを回り切る頃には集団からも遅れてしまいました。

これはまずいと思いつつも力を使いたくなかった為、ペース配分に気を付けながらスイムアップする頃に追いつくように泳ぎました。

しかし、思ったより早く追いついた為、

「抜け出しとけばもっと楽だった」

と感じました。でも今は抜け出せないので仕方ないですね。

ブイ周りの無法地帯を楽しめるようにしていきたいです。


バイクは安定した展開でしたが、途中1人抜け出したので付いて行こうと思いましたが、後ろを見ると誰も来てなくて、「うわ~どうしよう~」と思いつつ、抜け出した選手を追っていましたが、結局諦めて集団に戻ることに、、、

判断が難しいです。ロードレースを経験したらすっきりするのでしょうか。


ランは久々に走れてる感覚があり、嬉しかったですが、それでも前はもっと速くて順位は全くでした。何故なのでしょうか。

練習あるのみなので地道にやっていきます。



今回のキーポイントはスイム序盤のバトルかなと思っています。あそこでもう一加速あったら前の逃げ集団に乗れたと思いますが、乗れたら乗れたで今度はバイクが異次元にきつくなっていたと思うので、結果はあまり変わらなかったかなとも思います。

何はともあれラン強化!これに尽きますね!

引き続き頑張ります!


応援ありがとうございました!

2025年5月22日木曜日

NEW!!

  皆さんこんばんは、小林選手がパクチーを一口食べた後、子供が苦手な野菜を皿の端っこに溜めるのと同じような感じで、刻まれたパクチーを箸で避けているのを見て、笑いが止まらなかった平松です。

実は小林選手、これまでは「あんこ」が唯一苦手な食べ物と言っていました。身体の8割はあんこ類で出来ていると言っても過言ではない、大のあんこ好きの私との間に埋まらない溝があります…

まぁ、人それぞれ好き嫌いはありますからね。冗談はこの辺りにして、先週末に中国で行われたアジアカップで小林選手は頑張ってくれました。高めに設定した25位という順位目標には一つ届かなかったのもの、一番重要視していた「世界ランキングポイント獲得」という部分はクリアできました。

先週までは世界ランキング外だった小林選手は、「NEW」という表記で世界ランキング949位に入りました。まだまだ、先は長いですが、今シーズで949位からどこまで順位をジャンプアップさせられるか楽しみです。

今週末には大阪でアジアカップがあります。もちろんここでも結果を残せばポイントが獲得できるので、復調の兆しが見えてきた福島選手と共に次に繋がるレースをしてもらいたいと思います!!



2025年5月20日火曜日

食事


ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

先日、中国の連雲港で開催されたアジアカップに出場いたしました。

結果は26位でした。

反省点は多くありますが、修正し来週の大阪城に向けて準備してまいります。

中国の食事はどうなのかと心配していましたが、美味しいものも多く充実しておりました。

ただ、唯一苦手だったものがあります。パクチーです。初めてパクチーを口にしましたが、1口目はそこまで気にならず食べられると思ったのも束の間、2口目からかなり独特な風味が口に広がり、思わず手が止まってしまいました。

新しい味に出会えたとポジティブに捉え、いつか好んで食べられる日が来ると信じたいと思います。

2025年5月19日月曜日

いつか

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


最近、SNSで愛媛のおすすめスポットが流れてきます。

良いなと思ってgoogle mapでピン止めをしておくのですが、

まだ1つも行ったことがありません。


そんな中これは行ってみたい!と今までよりも感情が動いた場所があり、

「たかのこの湯」というスーパー銭湯で、

風呂の種類やサウナが充実しており、それ以外にもドリンク飲み放題なんだとか。

マッサージ機の使い放題もあったり、イベントを行っていたり、

なんだかすごそうです。


情報不足ですが、さらっと口コミ等を見てると、

期待している以上の施設だと感じるかなと思っています。


昨日行こうと思っていましたが、気付けば家で過ごしていました。


まあ日曜日は毎週来ますので、

その内行くことでしょう、、、

2025年5月13日火曜日

夕方の楽しみ

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

突然ですが、私は相撲観戦が好きです。小学生の頃に祖父の影響で見始め、実家にいる時は2ヶ月に1度の楽しみとしてテレビで観ていました。

大学生の頃は夕方家にいることが少なくなり、見る機会が減っていましたが、社会人になり最近また相撲を見始めています。

好きな力士は沢山いますが、特に応援しているのは「玉鷲」という力士です。現在40歳で、過去には優勝経験もあり長年現役を続けているベテラン力士です。

大きな身体を長年維持し、大怪我なく現役を続けられることは簡単に出来ることではないので尊敬の目で見てしまいます。

自分より上の世代の方が頑張っている姿を見ると、より勇気をもらえます。私も負けじと頑張りたいと思います。

ちなみに、今場所の優勝予想は「大の里」です。当たったらひとりで喜んで、ハーゲンダッツでも買おうと思います。

2025年5月12日月曜日

模様替え

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


昨年、マットレスを2階から1階に移動していました。

理由はトイレで起きた時が苦痛すぎて耐えられなかったからです。


ですが、実は1階にもデメリットがあり、

近所の方の帰宅時に車のヘッドライトが部屋に入ってきます。

音も気になり、「あー寝れそうー」から起きてしまう事が多々ありました。


2階に戻して1週間も経っていませんが、

光が入ることなく、音も届きません。


逆に違和感がありますが、

良い睡眠がとれるように色々工夫していきます。

2025年5月9日金曜日

満開のシャクナゲ

先日、YAMAPのプレミアム会員になってしまった日本食研 実業団トライアスロン部GM(部長)の鈴木です。
今まで約4年間、無料会員だったのですが、アプリにダウンロードできる地図が以前より減って毎月1つだけになったり、活動日記にアップできる写真の枚数も制限が厳しくなったりと段々と使いにくくなってきて、まんまとYAMAPの策略にはまったような気がします(笑)
 
さて、皆さんのゴールデンウィークはいかがだったでしょうか?
四国では後半は天気が崩れましたが、比較的行楽日和でした。好天気には、やっぱりアウトドア。
以前、montbellのガイドさんに「春になると横峰寺のシャクナゲが綺麗ですよ」と聞いていたので、夫婦で横峰寺のシャクナゲを見に行ってきました。
横峰寺までは有料林道を使って車で行けるそうですが、旧遍路道を徒歩で行くことに…。
 
Geminiによると四国八十八か所の中では、徳島県の焼山寺に次いで二番目にハードな遍路道で「『遍路ころがし』として知られる難所です。急な坂道が続き、特に山頂近くまで登る道のりは体力を消耗します。短い距離の中に急激な標高差があるため、厳しい登りとなります」とのこと。Google Mapsにも「石峯御修行の路」と表示されているので、遍路道ではなく登山道です。
そして、徒歩といっても標高700mまでを片道2時間かけて…になるので、いつものトレッキングですね(笑)
 
午前1030分、湯浪休憩所からスタート。スタート直後のコース前半は妙谷川沿いを登ります。苔むした地に清流が流れて、大好きな風景が続きます。途中、マムシグサやシコクスミレなどが咲いていました。
コース後半は、周りの景色はあまり見えず、ただひたすら杉林の中を登りつづけ、やっと山門が見えてきます。
山門を過ぎると約500本の満開のシャクナゲが歓迎してくれました。
こんなにたくさんのシャクナゲが咲いているところは初めて見ました。
さらに、奥の院の星ヶ森まで行くと雪が少し残った石鎚山がはっきりと見えました。
境内の休憩所で昼食をとって少し休憩してから下山。下山後は温泉でまったりして…と充実した一日でした。
 
<注意>
私たちが下山し、まもなくゴールという時点で、観光客らしい二人組が登ろうとしていました。時間は15時過ぎ。飲み物も持たず、身なりも普通に「観光に来ましたぁ~」という格好。
思わず「ここから約2時間かかりますよ」と声を掛けました。登り切っても到着が17時頃。帰りは19時を過ぎるので山の中は真っ暗です。
普通の遍路道ではないです。登山道です。それなりの準備とタイムスケジュールが必要です。
 
<後日談>
後日、ここのシャクナゲが地元ニュースに出ていました。やはり全国でもここまで群生しているシャクナゲは珍しいそうです。
来月は、たくさんの花々が見られる皿ヶ嶺に行ってみたいと思います。
 
YAMAPの記録】
・タイム/4時間35分(ペース「標準」)
・距離/5.6Km
・のぼり/603m
・消費カロリー/1288
kcal

<前半は清流沿い>

<シコクスミレ。日本固有種だそうです


<満開のシャクナゲ>

<群生するシャクナゲは見事>

<ツツジとシュクナゲのコラボ>

<星ヶ森から石鎚山を望む>

2025年5月8日木曜日

初節句

  皆さんこんばんは、平松です。

母の日、妻の誕生日、娘の誕生日に遠征等の予定が入っていて、家族から冷たい目で見られる日々ですが、息子の初節句の時はかろうじて家にいたので、祝う事が出来ました。

娘の雛人形もそうですが、最近は住宅事情もあってかコンパクト化が進んでおり、我が家も兜を飾っている土台部分が収納箱になっているタイプの物を選びました。

私が子供の頃に買ってもらった物は全身タイプでしたが、さすがにあのタイプは我が家には飾るスペースがないですし、あったとしても準備や片付けに時間がかかるので、これぐらいのサイズが色々な意味でベストですね。

息子本人は、もちろんこれが何かをまだ認識はできないですが、しばらくの間は毎年この時期に出す事になると思うので、大切に扱おうと思います。

2025年5月6日火曜日

GWおわり

 
ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

先日、長野での合宿を終え、無事に今治に帰ってきました。未だに今治に帰るということに慣れず、不思議な気持ちです。

そして、本日でゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

私は普段通り練習を行っていましたが、強度を上げず気持ちよく身体を動かす程度に練習をしていました。

それ以外の時間は、睡眠をとったり、テレビやYouTubeを見たり、ドライブをしたりと少しリフレッシュできました。

5月には2レース控えており、初戦は初めての海外レースとなります。しっかり準備をして臨みたいと思います。

2025年5月5日月曜日

結果報告(アジアカップスービックベイ)

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、フィリピンのスービックベイで行われた

アジアカップに参加させていただきました。


結果は26位と振るわずでした。

レース展開としてはスイム、バイクで楽に進めていきましたが、

上手くランに繋がらず、全く走れませんでした。




今年のレースは既に4戦出ていますが、全てランの課題が浮き彫りになるレースで

壁に当たっているような感覚です。

試行錯誤しながらラン強化に努めていきます。


次戦は月末の大阪アジアカップになります。

しっかり修正して挑みます。

2025年5月2日金曜日

無事に終了。

  皆さんこんばんは、平松です。

 本日、無事に3週間の高所トレーニング合宿を終えて、今治に戻ってきました。もう少し暑さを感じるかと思いましたが、それほどでもなかったので一安心でした。

小林選手にとっては初の長期合宿でしたので、最後まで順調にやり切れるか不安な部分もありました。しかし、特に大きなトラブルもなくやり切る事ができました。2週間後には初の海外レースが控えているので、仕上げていきたいと思います!