2024年11月28日木曜日

ご報告。

  皆さんこんばんは、平松です。

 日本選手権で今シーズンのレースは終了しましたが、そのまま立て続けに合宿へ参加しておりました。私も全日程合宿に帯同できれば良かったのですが、如何せんこの時期は会社でやらなければならいことも多い為、愛知と愛媛を行ったり来たり…

処理しなければならない業務もある程度落ち着き、ようやく、少し気を緩められる状況になりました。

さて、今更ではあるのですが、11月8日に平松家の長男となる第2子が無事に産まれました。正直、日本選手権直前という事もあり、自分の子供の事だけに意識は集中はできませんでした。どうしてもレースの事が気になってしまっていた上に、その後も合宿があったので、ようやく子供の事に意識を集中させられそうです。

名前は楓雅(ふうが)と言います。家族が増えて更に責任も大きくなりましたが、引き続き、仕事と家庭のバランスに気を付けながら、やっていこうと思います。

また、本日出社すると、所属部署の皆様からお祝いの品を頂きました!
私がトライアスロン部という事で、人力と機械の違いはあるものの、「バイク」をイメージしたものでした。
おむつケーキは見た事がありますが、おむつをはじめ、ベビーグッズで作られたバイクのパターンは初めて見ました。崩してしまうのがもったいないぐらいですが、有難く活用させていただきます!




2024年11月25日月曜日

もうひと踏ん張り

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日の日本選手権で今シーズンを終えましたが、 まだ気は抜けません。

合宿がレース後翌々日から明後日まで続いています。

前半はナショナル合宿、後半は次世代選抜での測定合宿で、少し気持ちと乖離してきていますが、あと2日!

ここさえ乗り切れば今年の気を張ることはもうなくなるので、もうひと踏ん張り頑張って気持ち良く今治に帰りたいと思います。

2024年11月21日木曜日

今シーズン終了。

  皆さんこんばんは、平松です。

 先週末の日本選手権、本人からの報告にもありますように、結果の部分だけを見ると非常に厳しいものでした。この大会だけは結果も重視していたので、残念ではありました。

しかし、スイムからバイクまでのレース内容は満点でした。中々一緒にレースをすることが出来ない日本のトップ選手と共に、少人数の第一集団を形成して逃げ態勢に入る展開になりました。「全員で後続との差を広げよう!」という流れになっているのに、自分だけがローテーションに入らず足を溜める訳にはいかないですし、若手の福島選手がそんなことしても、全く次に繋がりません。ですので、私は常に「キツくてもローテに入れ!」と指示を出し続けましたし、本人も自分の頭で理解していたようで、最後まで力を振り絞ってペダルをこいでいました。結果的にはバイクでの頑張りがランの失速に繋がってしまいましたが、レース後、一緒に先頭集団で走った先輩方から声を掛けてもらい、色々と指導も受けていたので、エリート選手としてまた一つ階段を上る事は、出来たのではないかと感じております。

 福島選手には、長期的な展望を持って、今シーズンはバイク強化に主軸を置いて取り組ませてきました。まだまだ目に見える成果が出てきている訳ではないですが、このオフシーズンは本格的にランの強化にも入っていこうと考えております。来シーズンこそ、内容だけでなく結果でも評価していただける選手となれるよう、引き続きサポートをしていきたいと思います。

 今シーズンのレースはこれで終了となります。現在参加している合宿が終わればしばしのオフに入り、12月中旬から再スタートです。

 今シーズンも変わらぬご支援・ご声援、誠にありがとうございました!引き続き、日本食研実業団トライアスロン部をよろしくお願いいたします!!



2024年11月19日火曜日

日本選手権 結果報告

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、今年最大のレースである日本選手権に出場しました。

結果は28位で、目標には届きませんでした。


入社してからこのレースの為に準備をしてきました。

その結果が思うものではなく悔しい気持ちです。


ですが、それ以上に内容が濃く、次に繋がるレースになったと強く思います。

特にバイクでは過去一きつく、過去一楽しく、過去一良い感覚で漕ぐことが出来ました。

同じ集団に世界戦を転戦している選手がいたため、引っ張られるように限界を超えていた気がします。

この感覚を忘れずに来年に活かしていきます。


とはいえ、結果が出せないのは悔しいので、冬季期間にしっかり準備していきます。

2024年11月14日木曜日

次は我々の番。

  皆さんこんばんは、平松です。

毎年のように書いている気がしますが、日本選手権直前はいつもこう思います。

「ついこないだシーズン初戦があった気がするが、あっという間にお台場の時期が来た!」

今週末は、福島選手が今年の初旬から積み上げてきたものを、全て発揮する日本選手権です!

先週末のエイジ日本選手権に参加された弊社の社員から、無事に完走したとの連絡があり、文章からも達成感が伝わってきました。

次は我々の番です。笑顔でフィニッシュする福島選手を常にイメージしながら、明日から東京のお台場へ向かいます。

11月17日(日)の当日はライブ配信もあるので、お時間のある方は、日本一を決めるレースを是非ご覧ください!

<レーススタート時間>

女子9:30

男子12:00

*大会HP
https://www.jtu.or.jp/national_championships/index.html
*ライブ配信(JTU公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/live/7p5tpixPes0?si=vwYJ4YUXB4FSKZo0

2024年11月13日水曜日

オフ会

紅葉を見にドライブに出たのに、ほとんど紅葉がなかった日本食研 実業団トライアスロン部GM(部長)の鈴木です。今年の異常気象で秋がないような感じです。
 
申し訳ないですが、2か月連続でわんこの話です。
わが家は初代のコーギーがいた18年前から「えひめコーギーズ」というコーギーのオーナーの会に参加しており、今はスタッフのひとりとして会員さんのお世話をさせていただいています。
会員数は登録300世帯を越え、中四国最大級のコーギーのオーナー会だそうです。
先月、このブログでわが家の愛犬が亡くなったことを書きましたが、私たち夫婦はもうしばらくスタッフとして手伝わせていただくことになりました。
 
ということで、1110日(日)、石鎚山ハイウェイオアシスでえひめコーギーズの総会ともいうべきオフ会を行いました。
集まったコーギーたちは30頭強。やはりコロナの影響はまだまだあるようで、全盛期のころと比較するとすこし少なめの参加です。
わが家のユイ君もお空組として参加しました。お空組の仲間たちと一緒にきれいに飾られ、嬉しそうにしていました。
私も運営係兼カメラマンとして参加。
参加者の方から「ユイ君のお供えに」といただいたり、多くの方からもお声掛けいただきました。
初参加わんこの紹介や長寿わんこの表彰。リレーやビンゴゲーム、プレゼント交換会などなど楽しんだあとに記念撮影…。記念撮影前にはサプライズとして、感謝状をいただきました。
久々のコーギーまみれの日で満喫できました。
 
今回、参加したわんこの中には「病気で今回のオフ会参加が最後になるかも…」というわんこもいました。その話を聞くと、ユイ君のことを思い出します。一日でも長く生きてくれるよう祈るばかりです。

<ユイ君はここで参加でした>

<いただいた感謝状とユイ君の写真パネル>

2024年11月11日月曜日

いよいよ

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


今週末はいよいよシーズンを締め括る日本選手権です!

今治に来てからずっとこのレースを見ながらトレーニングを行ってきました。


前半シーズンは課題が残るものの、明確にやることが分かっており順調に進んでいたと思います。ですが後半シーズンはスタートから躓いていて不調に苦しみました。

立て直すために練習の量と質を思いっきり下げてやり過ごすこともありました。

結局絶対にこれ!という原因は分からずですが、徐々に回復に向かいました。


少しの不安はありますが、直近のレースでは復調してきていることを確認でき、最近の練習では良い動きで積み重ねることができています。


昨年の日本選手権では7位と満足のいく結果だったため、どうしても前年のレース前の動きと現在を比較してしまう事があり、「今」に集中しきれていませんが、比較しても今年の方が調子は上がっていると感じますので、ポジティブに捉えて自信を持ってスタートラインに立ちたいと思います。


目標は8位以内。結果だけでなく、攻めた内容で掴み取りたいです。

頑張ってきます!

2024年11月7日木曜日

日本選手権まであと10日!ですが…

  皆さんこんばんは、平松です。

日本選手権まであと10日となりました!!

が…

その前に、今週末にはエイジ(一般)カテゴリーの方々の日本選手権が、宮崎県で開催されます。

エイジカテゴリーは殆どの方々がフルタイムワーカーの方々です。日々、限られた時間の中でトレーニングに励まれ、結果を残した限られたメンバーしか参加できないレースです。なんと、今年はこのレースに弊社の社員も出場権を獲得し、出場いたします!

これは、本当に凄いことなので、このブログでもご紹介させていただきます。

この社員は、私が入社して間もない頃からお世話になっている先輩社員で、15年以上のお付き合いになります。最初はマラソンの繋がりだけでしたが、気が付けばトライアスロンをされるようになり、タイミングが合えば我々の練習にも参加されるぐらいモチベーションが高かったです。常に努力される姿を見させていただいてきた立場としては、「出場が決まった!」とご連絡をいただいた時には感無量でした。エリートカテゴリ―の我々には、我々の闘いがありますが、エイジカテゴリーの方々にも同じような闘いがございます。気温が低いようなので、サバイバルレースになるかもしれませんが、弊社の社員をはじめ、参加される皆さんが力を差し切れることを願っております!




2024年11月6日水曜日

寒暖差の激しい最近

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、髪を切りに行きました。

2月に今治に来てからはほとんど1200円カットで済ませていますが、最近はそのお店のクオリティが上がっているように感じます。


今のところ、まだ同じ人に切ってもらったことはないので店員さんの技術力かもしれませんが、安い且つ満足できる髪型になるので、今後も他のところには行かない気がします。


私も1200円カットに負けないくらいトレーニングやレースのクオリティを上げていきたいです。


帰りには同じ建物内にある本屋へ立ち寄り、何かないかなーとフラッと見ましたが、徘徊して終わりました。

10代の頃の私が隣に居たら、無駄な時間として怒られていたと思いますが、今ではそんな時間も許容できる余裕が出来てきていると感じ、成長を感じました。

(オフに限りですが、、、)


トレーニングのある日でも心に余裕を持てるように心も成長していきたいです。