2025年10月14日火曜日

エリンギ

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

最近、朝晩の気温がだいぶ涼しくなり秋を感じております。

食欲の秋とよく言われますが、以前テレビでマツタケが紹介されていました。

1本7万円もするものも特集されており、

思わず「たかっ」と声が出てしまいました。

中学生の頃、1度だけマツタケを食べたことがありますが、全く味を覚えていません。

味や香りは格別らしいのですが、見た目は土のついたエリンギにしか見えません。

今後、自ら購入して食べることはおそらく無いので、想像のみでマツタケを楽しみたいと思います。

2025年10月13日月曜日

AIがすごすぎます。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
フクシマでございます。

皆さん、「Sora」というアプリはご存じでしょうか??
「Sora」はOpenAIが開発した動画生成AIで、文章を入力するだけで高画質かつ、自然な動きの動画を自動で作ってくれます。

例えば、[夕焼けの海辺を歩く犬。波が静かに打ち寄せる映像]や、[東京の夜景をドローンで撮影した映像。車のライトが川のように流れる]、というように文章を入力すると、それに合わせた動画が直ぐにできあがってしまいます。

あまりにも高画質で、本当にあった出来事なのか映像だけでは判断が難しい動画も存在します。(恐らく)全ての動画にアプリ名が明記されているので、ちゃんと見れば騙されることはないと思います。

最近、Sora2にアップデートされてから日本語対応にもなり、より手軽になったようです。
試しに私も使用してみました。動物系が人気あるということで、猫のトレーナーに筋トレ指導される動画を作らせてみました。

できた動画はというと、動物はCGっぽさがあり違和感を感じますが、人だけを見るとただの動画のように見えます。動きも滑らかでカメラで撮っているかのようでした。
因みにこの動画を作ってからは、猫が筋トレしてる動画におススメ欄を埋め尽くされてしまいました。

今後はより一層、ネットリテラシーのスキルが求められていくと感じました。
皆さんも是非一度、お試しください!

https://openai.com/ja-JP/index/sora-2/



2025年10月9日木曜日

日本選手権17日前。

  皆さんこんばんは、平松です。

 最近、朝晩の気温がグッと下がったり、日中に感じる風の温度が明らかに下がっていると感じたり、秋らしい季節になってきましたね。この季節になると、いよいよ日本選手権が迫ってきているという実感が湧き始めます。現役時代、このレースの2、3週間前ぐらいからどうしてもレースの事を考えてしまうのですが、その時に鳥肌が立っていました。緊張によるものだと思うのですが、レースの事を考えて鳥肌が立つぐらいの時の方が、結果は良かった気がします。もしかしたらあれが俗に言う武者震いというものだったのかもしれませんが、考えれば考えるほど、あの場所でレースができる事へのワクワク感や、スイムで出遅れたらどうしようという不安感などが入り混じった独特の精神状態になっていました。

さすがに、引退してからはそういった状態になることはなくなりましたが、今年は何となく既に私が緊張していると感じます。おそらく、そろそろ頑張っている選手陣に結果が出てほしいと無意識に期待してしまうが故に、その期待感が緊張に繋がっているのかもしれません。

日本選手権まで残り17日、昂る気持ちを抑えながらやっていこうと思います。

2025年10月7日火曜日

忘れ物

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。
コバヤシでございます。

先日の国スポで、スマホを愛媛に置いてきてしまいました。

気付いたのは、往路の高速道路で工事渋滞にあい、いつまで工事をしているのか確認するためにスマホを探すと、手元になく鳴らしてもらってもなりませんでした。

高校生からスマホを持ち始め、2日以上スマホを触らずに過ごしたことはなかったので、禁断症状でも出るのかと不安でしたが全くありませんでした。

不便だったことは、時間が分からない、アラームがセットできない、連絡がとれない、暇。

この4つです。

しかし、スマホからの情報が遮断されたことで、ある意味頭の中がリセットされ、リラックスできたような気もしなくもありません。

今後は忘れないために、前日にカバンに入れ出発するまで触らないようにします。

2025年10月6日月曜日

きゅうり

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、いつもお世話になっている治療院の方からきゅうりをいただきました。

こどもの頃から祖母がぬか漬けのきゅうりを沢山くれていた記憶があり、買い物に行くと目に入る野菜ランキング上位の食べ物です。


大学で一人暮らしをしてからは浅漬けも美味しく感じてきたので、ずっと浅漬けを食べていましたが、最近は全く口にしていませんでした。


これを機に浅漬けの素を買って家で置いてみましたが、ご飯が進んで仕方ありません。

3日連続で食べていますが、どんどん味が濃くなってきて辛くなってきました。


今後はもったいないですが、辛くなる前に沢山食べようと思います。

少しずつ作ればいいという気持ちも分かりますが、面倒くさいので一気に作って一気に食べます。なので作り置きも意味をなさず、冷蔵庫は常に空に近いです。

なんとかせねば、、、

2025年10月3日金曜日

関西万博

先月、久しぶりに瓶ヶ森を満喫した日本食研 実業団トライアスロン部GM(部長)の鈴木です。
 
さて、前評判はいろいろありましたが、大阪・関西万博は概ね好評で、まもなく最終日1013日を迎えます。
私自身は行くつもりはあまりなかったのですが、大阪に住む息子に誘われ、先月9月に訪れてきました。
 
入場は事前予約制で、朝9時の東口入場を予約していたため地下鉄で会場に向かいました。
会場入口に着いたのは入場時間の約1時間前。すでにものすごい人混みで、折り畳み椅子を持参して待っている人も多く見られました。入場数分前にようやく列が動き出し、ゲートでは持ち物検査のあとチケット代わりの二次元バーコードで通過します。会場前はネットが繋がりにくかったので、バーコードは事前にスクリーンショットで保存しておくことを強くおすすめします。そうして、やっと入場できました。
噂にあったように「パビリオン入場には何時間も並ぶ」「できる限り事前予約すべき」という声は的中していました。事前予約は抽選式でなかなか当選しないため、結局事前に確保できたのは1か所だけでした。
まずは予約時間まで少し余裕があったので、比較的空いていたパビリオンを2つ続けて見学し、予約済みのパビリオンへ向かいました。途中で当日予約を試みたところ、当選したのはこれまた1か所だけ。
お昼ごろ、場内アナウンスで「本日現時点の入場者数は25万人です」との放送があり、「午前中だけで地元の市の人口より多い」と驚きました。
人気パビリオンの入口には「3時間待ち」や「5時間待ち」と表示されているものもありました。そこで比較的空いているパビリオンを探して見学したり、大屋根リングに上ってみたりして、結局8つのパビリオンを回ることができました。

「何事も経験が大事」とは言いますが、結構疲れました。会場から出て、スマホの歩数計を見ると18,000歩を超えており、へとへとの一日でした。



2025年10月2日木曜日

日本選手権24日前。

 皆さんこんばんは、平松です。
先週末に行われた今年の国スポ、今年は何としてどちらか一人でも8位入賞を果たして1点でも獲得して、普段からお世話になっている愛媛県の総合順位に貢献することを最低ラインの目標として挑みました。
結果は10位と15位。
後半戦1戦目惨敗から1週間という短い期間で、選手はうまく軌道修正して、現状の力は発揮してくれたと思います。二人とも一時は入賞圏内で走れていたものの、最後まで8位以内で走り切る走力が足りませんでした。このあと一歩足りなかった部分を埋めることができれば、次の景色が見えてくる事は間違いありません。

 一日一日を大切にして、練習の質を最大限に高めて取り組み、10月26日の午後、選手に笑顔で健闘を称えられるようにします。

日本選手権まで、残り24日!!