2024年10月31日木曜日

復調!

  皆さんこんばんは、平松です。

先週は中国でPCはネットに繋がらなかった為、お休みしてしまい申し訳ございませんでした。

 福島選手からも報告がありましたように、ようやく、彼らしいレースが出来ました。もちろん結果は喜べるものではありませんでした。しかし、スイムからしっかりと先頭付近で上がってきて、バイクで行けるところまで行く。こういうレースを経験した上でランが強くなれば、一気に見える景色が変わってきます。まだまだ、道半ばではありますが、日本選手権まで原因不明の不調を引きずらなくて本当に良かったです。

残り僅かな期間ですが、しっかりと準備をしてお台場に乗り込みたいと思います!



2024年10月28日月曜日

アジアカップ無錫 結果報告

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、中国の無錫(むしゃく)市で行われたアジアカップに出場させていただきました。

日本選手権前最後のレースで良い形でゴールしたかったですが、

結果は26位と渋いものに、、、


ですが、スイムバイクまでの流れは気持ち良く行けて、

常に先頭に位置していて久々の感覚でした。


ランはいつもよりタイムが悪く、走り始めから一瞬で集団から離れてしまいました。

日本選手権まで残り3週間!良い形で締めくくれるように準備していきます。



今回のレースでは、オーストラリアからOscar Dart選手が出場していました。

世界戦でも戦っている選手と一緒にレースができる貴重なレースでしたが、

そんなことよりも気になる理由があります。


別に知り合いという訳では無いですが、

高校3年の時にオーストラリアでU19の合宿をした時に一方的に知りました。


合宿と言っても後半はレースが5つくらい午前午後で行っていくポイント形式のものでレースというよりはイベントに近いかもしれません。

そのイベントで優勝した選手がOscar選手でした。

そんなこともあり、勝手に知ったかぶってましたが、最近は日本の選手もほぼ全員が彼のことを認識しているので、そろそろ知った被るのは辞めようと思います。


私も海外の選手から認識してもらえるようにもっと強くなります!!!

2024年10月21日月曜日

家電が壊れました。

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日、いつものように冷凍商品を解凍しようとして700wで1分温めたら、全然凍っていました。

最初は冷凍が強すぎたのかなと思い、追加で2分ほど温めましたがそれでも全くで、

太陽フレアの影響なのか??と考えましたが、多分壊れました。


3日ほどチャレンジしましたが、直る気配がないので仕方なく新たに購入。

まだ届いていないので、それまで温めることができず苦しいですが、我慢です。


そして今週は中国でのアジアカップ!

家電が使えないのと同じくらい我慢して、後半戦の悪い流れを断ち切りたいと思います!!

2024年10月18日金曜日

いもたき

  皆さんこんばんは、平松です。

 だいぶ過ごし易い季節になってきたとはいえ、まだまだ日中は暑いと感じる時もあり、一日を通して秋を感じる事が難しいです。

気分だけでも秋を感じようと、先日、夕食に芋炊きをしました。もちろん、弊社の商品で笑

愛媛には「伊予美人」という里芋があるのですが、もちろん主役の食材ですので、使用しました。地の食材と弊社商品のコラボなので、味は言うまでもなく◎でした!

因みに、日本には三大芋煮というのがあるらしく、愛媛県・大洲市のいもたき、山形県・中山町の芋煮、島根県・津和野町の芋煮だそうです。山形の芋煮は牛肉とネギがメインというのは知っていたのですが、島根の小鯛を使った芋煮は全く知りませんでした。山形と島根の芋煮は食べた事が無いので、死ぬまでに一度は食べてみたいと思います。


2024年10月17日木曜日

家族

わが家の愛犬が8月に亡くなり、やっと四十九日が過ぎた日本食研 実業団トライアスロン部GM(部長)の鈴木です。
病名はリンパ腫でした。11歳でした。最期は壮絶な亡くなり方だっただけに、昨日のことのように覚えています。
 
彼はここのブログでも少し登場していたコーギーです。名前はユイ君。うちなーぐち(沖縄の方言)の「ゆいまーる」(語源は農家の共同作業のこと。そこから助け合い、友達、家族という意味にも使うそうです)からとりました。わが家では3頭目のコーギーでした。
11年間、本当の家族、息子のように育てました。本当に賢い子でした。聞き分けのいい子でした。聞き分けが良すぎて可哀想なくらいでした。私たちが出かけようと「さて」と準備を始めると、何も言わなくても、自分からリビングのケージに入ってお留守番体勢になっていました。
ユイ君と一緒に出掛けるときは、玄関にキャリーを持っていくと、そわそわとずっと後を追いかけてきました。
好き嫌いがなく何でも食べていました。キッチンで料理をしていると何かもらえるかも、と寄ってきて離れませんでしたが、不思議とネギや玉ねぎを切るときにはいなくなっていました。
外でおしっこをするときは男の子らしく片足を上げて、室内でシートの上でするときは必ず反時計回りで何周かして位置を決めてから両足をつけてしゃがんで用を足していました。
いつもにこにこと笑顔でした。自宅にいるときは縄張りを主張していましたが、外に出ると気立てがよくて大人しいので、よく女の子に間違われていました。シニアになっても毛並みがきれいで、いつまでも若々しい子でした。
コーギーは日本国内でコンパクトに改良されたそうですが、ユイ君は原種をそのまま繁殖させていたブリーダーさんから譲り受けたので、通常のコーギーの約1.5倍ありました。
よく他人から「かわいい」の次に「大きいね」と言われていました。
 
いつも一緒にいただけに、いざ居なくなると
①世話をする時間、散歩する時間が無くなったので時間を持て余してしまいます。
②散歩をしなくなったので運動不足気味です。
③「旅行をしよう」「お出かけしよう」と思っても、今までわんこが一緒に行けるところで探していたので、どこに行ったらいいか分からなくなっています。
④来客があっても、気づかない時があります。インターホンはあるのですが、家の奥にいると気づかないこともあり、「わんわん」警報の有り難味を改めて気づかされました。
⑤排泄物の処理用でビニル袋を使うので、色々な機会で貯めていたのですが。逆にビニル袋が余って困っています。
など、わんこがいない生活環境に慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうです。
先月、ユイ君の遺品を松山市にある保護犬のボランティアの会に寄付しました。思い出の品物もなくなりつつあります。
 
ユイ君が亡くなった日から、毎日、夫婦でユイ君との思い出話をしています。楽しい思い出ばかりです。
11年間、幸せな時間をありがとう。ユイ君には感謝しかありません。
 

2024年10月14日月曜日

2階が使えるようになりました。

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


タイトルの通り、自宅の2階がようやく過ごすことが出来るようになりました。


引っ越してきた時に2階に上がったら

「あれ!?エアコンがない!!」

下見に行ったときはまだ作りかけだったので、実際の内観がどうなっているかはわかりませんでしたが、まさかエアコンがないとは思いませんでした。


夏場は暑さが籠っていて階段を一段上がるごとに暑さが増していく地獄のような空間になっていました。


そこでようやく決心してエアコンを購入。

貯金が全部無くなりました😢


補強を行う部屋として準備していたので、これからは涼しい風に当たりながら自宅で鍛えたいと思います。


まあ猛暑も終わりそこまでエアコンが必要な時期ではないですが早いに越したことはないということで、快適に過ごします。

2024年10月11日金曜日

堅忍不抜

  皆さんこんばんは、平松です。

国スポの結果は45位と惨敗でした。

選手本人はもちろん、このレースに向けても本気で取り組んでいました。本番で本来のパフォーマンスを発揮出来なかったのは、指導者である私の責任でもあるので、大変申し訳なく思っております。

レースが終わって5日が経ちますが、独特の悔しさが中々消えません。現役の時にはもちろんこういった感情になる事はありましたが、何かが違います。監督という立場で、一選手の競技人生を預かる身になったからなのかは分かりませんが、選手の不調が続くと指導者の皆さんは、こんな感情になるんですかね?原因をあれこれ考えてはみるものの、正解がすぐに出てくるはずもなく、暗中模索の状態ではありますが、座右の銘でもある「堅忍不抜」の精神で、残り2戦に向けて選手と頑張っていきたいと思います。


2024年10月8日火曜日

佐賀国スポ終了

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


先日行われた国スポに参加してきました。

結果は45位と非常に悔しい結果となりました。


最近は調子が悪いどころか、パフォーマンスが落ちていく一方で辛いですが、今シーズンはまだ終わっていないので、切り替えて残り2戦に向けて準備して参ります。


国スポのコースはアップダウンが激しく、過去で1番キツいコースでした。

前日の試走でも踏まないと進まないため、乗るだけできつかったです。


今回の大会では、タイム計測が各種目ごとにあり、種目の切り替わりであるトランジションも計測されました。

表彰式では総合順位だけではなく、トランジションも含めた各種目のラップタイムが1番速い選手も表彰されており、副賞がなんと佐賀牛!!

羨ましいし悔しいしで、表彰式中は下を向いていました笑


宿泊先のホテルでもレースの夜には佐賀牛が出され、とても美味しかったです。

また食べたい!!


この悔しさをバネに来年は総合順位と何か1種目での表彰を目指してより一層トレーニングに励んで参ります。。


2024年10月3日木曜日

53周年。

  皆さんこんばんは、平松です。

10月に入り、ようやく朝晩は過ごし易いと感じる気候になってきましたね。

さて、10月1日は弊社の創業記念日でした。今年で創業53年を迎えますが、毎年社員に記念品のお菓子が、オーナーのご厚意で配布されます。今年はどんな感じなのかと思いながら開けてみたら、こんな感じでした。

我々トライアスロン部が活動できているのも、会社のおかげなのは言うまでもありません。様々なものを頂くだけなく、成績というものでお返しもできるように頑張らねばならないという決意も新たに、先ずは週末の国スポに挑んできます!!