2024年5月31日金曜日

一歩ずつ着実に。

  皆さんこんばんは、平松です。

 先週末に行われた大阪でのレース、結果に関しましては、本人からの報告にもありましたように22位でした。結果だけで見れば決して良い数字ではありませんが、今回の目標は「スイムからバイクまで先頭集団で展開する事が最優先。ランは残った力で走り切り、世界ランキングのポイントを1Pt.でも獲得出来ればそれでOK」としていました。その為、スイムを2番手で上がって、バイク中盤までは4人で30人超えの第2集団から逃げ続けたというレース内容は、100点に近い内容だったと感じております。当然、本人はランで抜かされていく悔しさを感じておりましたが、今は敢えて、ランでも戦える練習はやらせておらず、その準備段階というところです。11月に会心の走りが出来るよう、焦らず着実にバイクの強化を進めつつ、ランでも勝負出来る状態に段階を踏みながら仕上げていきたいと思います。



 そして、明日は国スポ予選の為、愛媛で開催されるエイジのレースに参加します。今後、連戦を戦っていける身体を作る為にも、敢えて調整は殆どせずに挑ませます。今体験している全ての経験が、今後の強さに繋がるので、キツい事もあるかと思いますが、本人は頑張ってもらいたいと思います。

 因みに、明日のレースは優勝して当たり前なので内容重視ですが、良くても悪くても明後日の日曜はオフにしてあげます!!笑

2024年5月27日月曜日

アジアカップ大阪に出場させていただきました!

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


昨日、大阪で行われたアジアカップに参加させていただきました。

スイムの序盤から抜け出して、バイクの途中まで数人で逃げることができ、目標であった先頭集団での経験を積むことができました。逃げが捕まってからは30人以上の先頭集団でしたが、それまでの4人での逃げができたのは価値のあるものであったと感じます。

バイクまでの内容重視で挑んだレースでしたが、順位は22位と結果が出ないのはやはり悔しいです。

ですが、メインは11月の日本選手権!その時に走れていれば良いので、今は過程の部分にフォーカスして引き続き取り組んでまいります。


ということで、本日も練習してきました。

レース翌日に普通に練習することって大事だとは思いつつも身体は重いですから、どうしても休みたくなってしまいますが、将来の海外転戦を見据えて今は対応できるような体作りです。

オフに関して小学生の頃を振り返ってみて面白かったのは、大会翌日がオフか練習かがチーム全体のベスト率で決まるというものでした。小学生なので泳ぐたびに記録を更新しやすい時期で、たしかベスト率92%以上でオフみたいな感じだったと思います。


直前の練習が高強度だったらコーチが考慮して50%以上みたいに数字に幅を持たせていましたが、みんなオフが欲しくて必死で泳いでベストが出る度に喜んでいたのが楽しかったのを思い出します。

おそらく、ベストが出たことよりもオフ獲得に近づいたことに喜んでいたと思います。


本日はそんなことを懐かしく思いながら練習していました。

2024年5月24日金曜日

関西人スイッチ

  皆さんこんばんは、平松です。

 今シーズンの初戦となるアジアトライアスロンカップ大阪城大会出場の為、本日から現地入りしております。毎年、この時期になるとこんな感じのブログを書いている気がしますが、やはり、私にとっては大阪独特の雰囲気の中にいるだけで落ち着きます。レース直前の福島選手にとってはそれどころではないでしょうが、関東や四国とは全く違う関西の空気感を少しでも楽しんでもらえればと思います。

 滞在中、常に会話をすればオチを求められる訳でも、ツッコミを入れないといけない訳でもないですが、2泊3日という短期間の滞在でも、何か、関西人としてのスイッチ入る感じがします。20代前半からずっと愛媛に住んでいても、関西弁が伊予弁に変わった訳でもなく、今現在も関西弁丸出しの私ですが、日曜日はいつも以上に関西弁を前面に出した声援を福島選手には送ろうと思います!!笑

 皆様も、福島選手へのご声援の程、よろしくお願いいたします!!

2024年5月20日月曜日

いよいよシーズンイン!

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


今週末のアジアカップ大阪からシーズンインします。

世界戦は既に始まっており、先日はパリオリンピックの選考レースにもなっていた世界トライアスロンシリーズ横浜が開催されました。

現地で観戦することはできませんでしたが、ライブ映像で熱いレースを観ることができ、良い刺激をいただきました。

この興奮を今週末にぶつけて良いシーズンインができるように最後まで準備してまいります。


準備と言っても、トレーニング面では確認程度の内容ですが、大事なのは食事と睡眠!!

特に食事は、昨日遠征から帰ってきてから、いつものように食べることができていません。

なので本日は私の好きな刺身をおかずにご飯をガッツリ食べることにします。

(推定所要時間120分)


学生の頃は、レースシーズンに入ると食べれない日が多くなってきて体重が落ちてしまうこともあったため、食事もシーズンインしてモリモリ食べていきます!




2024年5月17日金曜日

無名

 mountain hardwearの山シャツを買って気分が上がっている日本食研 実業団トライアスロン部GM(部長)の鈴木です。
チームは大阪のレースに向けて順調に調整しています。
 
さて、先日、montbellのトレッキングツアーに夫婦で参加してきました。
登ったのは高知県本山町の滝山という山です。高知県本山町にあるmontbellアウトドアヴィレッジ本山までマイカーで行って、そこからmontbellの車で山道を登って登山口まで乗せてもらえました。
登山口横には「幣木ヶ滝」と呼ばれる大きな滝がで~んと見えて壮大な景色を見ることができます。
滝の脇の登山口からスタート。ルートは地元の方々が手作りで整備してくれていて、木製の階段や案内標識もあり、見晴らしがよくなるように邪魔になる樹木も伐採してくれているそうです。ただ、所々、初見ではルートが分からなくなるところもありました。ガイドさんがいて助かりました。
この山は標高900m弱の低山ですが、滝山という名前だけあってルート上に複数の滝を見ることができます。また、地元のガイドさんがついてくれていましたので、地元ならではの絶景ポイントも案内してくれました。途中、沢渡りもあり、山頂からの展望もよく楽しいコースです。
しかも、下山後はアウトドアヴィレッジ本山内の大浴場でゆっくりして、充実したトレッキングでした。
 
ところで、Google Mapでは「高知県 滝山」で検索できません。登山専用サイトのYAMAPでも表示されません。
かろうじてGoogle Mapで「滝山展望所」と表示されるだけです。
※山頂の展望所といっても、大岩の上が少し平たくなっていて数名が立てるだけなのですが…。
というのも、登山口までのアクセスがあまりよくなく、登山者も少ないそうです。麓の集落までの道路も車が離合できないくらい狭く、集落を過ぎると登山口駐車場までは舗装されていない急こう配の山道で四駆でないと厳しいかもしれません。
いわば知る人ぞ知る隠れた無名の名低山ということでしょう。
そして、わがチームの福島旺選手も今月末のアジアカップ大阪大会が実業団選手としてのデビュー戦です。
エリート選手の中ではまだまだ同じく無名ですが、今後の活躍に期待したいと思います。

<登山口でこの幣木ヶ滝が出迎えてくれます

<途中で次々と滝が現れます>

<コースは地元の方が手作りで整備してくれています>

<コース上には沢渡りもあります>

<山頂からの見晴らしは絶景ですが足元は絶壁>

2024年5月16日木曜日

次世代

  皆さんこんばんは、平松です。

 福島選手が参加している次世代強化合宿に、私も一昨日から本日までの2泊3日という短期間でしたが、視察に行ってきました。今後の成長が期待されるメンバーでの合宿という事もあり、常に刺激が貰える時間を過ごすことが出来ました。また、指導側のメンバーも私が現役時代に第一線で活躍されていた方々でしたので、年代も近いという事があり、「どうすればこの世代の選手陣が、世界で戦えるようになるのか?」とテーマで、翌日も早朝から練習なのに、毎晩時間を忘れる程、話が盛り上がりました。

 福島選手自身も、かなり高負荷な練習の毎日でしたが、お互いに切磋琢磨しながら積極的な姿勢も見受けられて、本当に参加して良かったと思いました。私は週末に外せない仕事が入っているので一足先に今治へ戻ってきましたが、合宿は日曜日まであります。最後まで吸収出来るものは全て吸収して、一回り大きくなった姿で帰ってくることを期待せずにはいられません。

 来週末のシーズン初戦が、ますます楽しみになってきました!!



2024年5月13日月曜日

鹿児島→愛媛→長野→愛媛→茨城

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
フクシマでございます。

昨日から茨城で行われているタレント選抜の合宿に参加させていただいています。
参加選手が3人であるのに対してスタッフは最大で5名と、大変贅沢な事業に驚いていますが、この環境を存分に使って濃密な合宿にしたいです。

2週間後のアジアカップ大阪に向けて高強度を入れるために参加しているので、最近全くやっていない高いゾーンでのトレーニングになります。
まずは怪我せず安全に取り組み、参加メンバーやスタッフ陣から沢山のことを吸収できるようにしていきます。

普段1人での練習なので、人数がいるだけで時間がいつもよりも早い気がします。
特にスイムは嫌でも隣を意識するので競うことができたり、1人ではできない実践的なトレーニングができていて、愛媛でのどうしても足りなくなるものを補うことができています。

この調子で1週間集中して取り組んでまいります。

2024年5月9日木曜日

家庭菜園

  皆さんこんばんは、平松です。

 毎年、この時期ぐらいにトマトの苗を、自宅の家庭菜園スペースに植えています。ただ、それほど広い訳ではないので、採れる量も大したことないのですが、今年は違います。徒歩1分ぐらいの所にある畑の一角をお借りする事が出来たので、冬から土を仕込んでおいた畝に、トマトの苗だけを何本も植えました。これで夏場にはトマト好きの娘でも食べきれないほどの量が、採れるのではないかと思っています。

 そいういえば、福島選手は「トマトがあれば白米が何杯でもいける」という変わった特技を持っているので、食べきれないほどの量が出来た時には、白米持参で畑に招待しようと思います!!笑

2024年5月6日月曜日

ストレスフリーな家を目指して、、、

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

フクシマでございます。


私は現在、2階建てに住んでいますが、引っ越しの際にマットレスを2階に持っていって寝室を作っていました。

2か月ほど暮らしてみて最近不便に感じました。


理由は面倒臭いからです。

寝るために2階に上がるのももちろんですが、1番はトイレが1階にしかなかないからです。

今治に来て水分補給に気を付けるようになってからトイレの回数も増えました。

時々深夜にトイレで起きます。

そんな時にいちいち昇り降りしていては寝れなくなったり階段を踏み外して転ぶ可能性もあるためストレスがかかります。


なので先日、マットレスを1階に移動させました。

今は1階の端っこに位置しています。


実際に1階で寝てみると移動がとても楽になりました。

トイレ以外にも、朝起きた時にすぐに冷蔵庫にも行けたり、夜は寝ようと思った時に直ぐに寝転がれるので幸せです。


ただ寝る位置が窓際で、寝ようとしてる時に道路を走ってる車の音やライトが邪魔してきます。

カーテンは付けていて、買うときに遮光カーテンを選びましたが全く遮光してくれていません。


今は強力な遮光・遮音カーテンを検討中です。

2024年5月3日金曜日

GW

  皆さん、おはようございます。

昨晩は何故かブログのページが表示されず、投稿できませんでした💦

 福島選手の報告にもありましたように、無事に下山して今治でのトレーニングに戻っております。よくよく考えると、長野から帰ってくる頃には、世間はGWに入っていたのですね。そうは言っても、我々のような立場の者にとっては、毎年GWは単に交通量や人が多くなって練習がしづらくなる期間…という感覚ですね。あとは、GWの時ぐらいから暑さの段階が一つ上がるような感覚もあります。

 何にせよ、今シーズンの初戦も1か月を切っているので、脱水症状等には気を付けながら準備を進めていこうと思います。

 GW期間中、外出される方はくれぐれも運転等はお気を付けください!