2018年7月31日火曜日
素敵な時間
23日からスタートした合宿も残すところ3日となりました。
毎日が充実しているので、あっという間です。
長野は台風の影響もなく1日だけ雨模様でしたが、そのほかは湿度も少なく快適に過ごせているのですが....
3日後には今治に戻りますが、蒸し暑いと思うとぞっとします😨
体調管理には特に気を付けたいと思います!
今日はこの合宿期間中、色々な面でサポートいただいている方々と素敵でおいしいお料理を頂きました😌
毎日集中して練習ができて、練習後にはおいしいご飯が食べられるこの環境がとても幸せですし、ホテルの方々のご理解、ご協力があるからこその今なので大切に残りの3日間を過ごしたいと思います。
2018年7月30日月曜日
有名人(笑)
皆さんこんばんは!
合宿中は必ずと言っていいくらい曜日感覚が無くなる古山大です!
昨日のイッテQを観て曜日感覚が戻りました(笑)イモトさん、良かったですねぇ。観てて感動しました。
さて、現在長野県の斑尾高原にて合宿中の私ですがなんと、ビデオプロ特機株式会社様に撮影していただいた映像が、先日開かれた『今治造船 檜垣社長×FC今治オーナー 岡田監督のトークセレモニー』の後に放映されたそうです!!
わー!!すごいっ!!
本来は今治のドンドビ交差点で予定されていたパブリックビューイングの際に放映される予定だったそうなのですが、残念ながらそちらは台風で中止に。。
しかしビデオプロ特機株式会社様の御厚意で放映していただけたそうです!
えー!!そんなの知らなかったーー!!観たい!!気になって夜も眠れないー!!(笑)
という方!ご心配無く!下記URLから映像ページにとべます!
https://youtu.be/aChB7J6lOdY
もしくはYouTubeにて
『ビデオプロ特機株式会社』
のチャンネルをご検索ください。そのチャンネル内動画リストに「今治 ドンドビジョン『今治輝人』」の題名でこの映像がバッチリ登録されております!
これでとうとう私も有名人の仲間入りか、、!
これから外を出歩く時は変装しなきゃですかね。笑
まあ、自己紹介の時に「準優勝」となっているのが何とも残念な感じというか、「詰めが甘い」ってこういうことなんだなって感じですが。。
あと、動画の最後の方、大きな事言ってますが、まあ「なんか言ってるよ」程度に見守ってくださいm(__)m
夢を語るだけならタダなんで。。
そういう感じで斑尾高原合宿も残り4日です。
詰めが甘い残念な感じも、口だけの大きい事言ってる夢見がちな感じも、払拭して夢を現実にする為に益々強化・鍛錬していきます!
そのためには越えるべき課題が山積みなのですが。。それもまた人生!(笑)
苦しくて楽しい毎日ですが、しっかりやっていきます。
それではまた来週!!
2018年7月28日土曜日
世界を観る
というより、取り敢えず空腹を満たしていると言ったところですね。
今日のレースで再び世界の強さ・速さを痛感しました。バイクのコース変更が試走で伝えられて、勝手にバイクでペースが落ちたらラン勝負になると予想を立てていました。
女子は20人の集団でヨーイドン。男子は40人?とにかく大きな集団でした。それぞれの優勝者の共通点を探りながら観戦、勿論石塚選手へのゲキ🎺🎌も📷も!
世界はやっぱい速く強くですが、次の練習に閃きが✴️✴️✴️❣️おりてきました。
この場に書き留めた方が良いかな?最近、更年期で忘れっぽいし(^^;;
長野で頑張る次世代にも早くこの勝負に来て欲しいですね。
帰国したら早速、取り組みます。
そうそう、日本から女子陸のOGが応援に駆けつけて下さいました。地元の留学生とも交流が出来ました。なんと新潟大学の学生さんでした。
2018年7月27日金曜日
2018信越五岳ライド
昨年は長野合宿に参加していませんでしたので、今年が初の斑尾高原合宿参加です。
2018年7月26日木曜日
すごし易い夏
今年は例年よりも1ヶ月半ほど早いこの時期に、長野での合宿を行っております。
例年は、暑さのピークが過ぎていく9月前後に行っていたのですが、今年はこの異常な暑さ…。7月後半という事で、長野の山奥でも暑さは厳しいのではないかと、実は暑さに対してかなり心配しておりました。
しかし、選手陣のブログにもありますように、そんな心配は一瞬で無くなりました。日中、日差しが強い時はさすがに暑さを感じますが、とにかく湿度の無い地域の夏はこんなにも違うのか!?と常に感じております。
宿泊先の関係者様からも多方面でご協力頂き、私たちのレベルではもったいないぐらいの環境の中で合宿が出来ております。この環境を活かすも殺すも自分たち次第なので、十分活かせるように一日一日を大切にしていこうと思います!!
2018年7月24日火曜日
長野合宿スタート
2018年7月23日月曜日
斑尾高原合宿
皆さんこんばんは!
ドリンクを3リットル近く摂取したにも関わらず練習後に体重が減っていた古山大です!
今年の暑さは異常な気がします。皆さん熱中症・脱水症状にはお気をつけてください☀☀
さて、私達は本日から長野県は斑尾高原にて合宿に入りました!
車から降りてまず最初の感想は
「す、涼しい、、、!」
気温は30度以上だったらしいのですが、風が気持ちいい!
あの熱と湿気の籠もった肌にべったりと纏わりつくような風ではなく、サーッと軽やかに吹き抜けて行くような感じの風。先週末のバイク練習時に比べたら天国のようです👼
そういえば、東京オリンピックのトライアスロン実施日が決定しましたね!
個人は7/27、リレーは8/1だそうです。
暑さよけのために早朝に行うと発表されていましたが、いずれにせよ東京。この時期は何時だろうと蒸し暑い筈です。。
「暑いレースは余計にキツイ」という話になると大抵「大は暑いの強いしいいじゃん」と言われます。
強いと言っても人より多少暑いのになれているだけで、暑いと水を得た魚の様に元気になると言う訳ではありませんが。。
けどそれでも「じゃあ暑ければ暑いほどいいじゃん」と言われます。だけどそうじゃないんです!
確かに暑いのは「得意」だと思っていますが、決して「好き」ではありません。
テストで100点とれる人が皆勉強を好きだとは限らないのと一緒です。(100点とったことないんでわかりませんが。。)
だって暑いと脳みそが沸騰してんじゃないかってくらい頭の中が沸き立ちますし、目の奥はチカチカして痛いし、吸う空気も暑いから体の芯から熱が逃げなくてサウナの中で走ってるみたいになりますし。。
これを好きだと言う人は相当なもの好きですね。私は好きになれません。。笑
究極的に言えば、渡り鳥の様に丁度いいところを転々としながら練習したいです!!笑
そういう意味ではこの時期の斑尾高原は最高ですね。過ごしやすい。
ここでまたしっかりと鍛えて、続く後半レースへ向けて力をつけていきます。
それではまた来週!!
2018年7月21日土曜日
Bestな?ショット?
2018年7月19日木曜日
おっさん’s RIDE
本当に暑い日が続きますが、皆様は大丈夫でしょうか?
「私は大丈夫です!!」
っと、言っておかないと、やってられない状況ですね。
さて、そんな今日この頃ですが、本日は午後から選手はフリー練習だった為、オフロードのコース確認も兼ねて、スタッフ3人で山や川へバイクで走ってきました。
山道を登っている際に、横で監督が一言。
「まさしく今日はおっさん's RIDEやな!!」
監督:アラフィフ
コーチ:アラフォー
私:(ギリギリ)アラサー
あっ、いくら気持ちが若くても、この時期は熱中症等にならない訳ではないので、水分補給はしっかりしながら練習はしていこうと思います。
皆さんも水分は水分でも、みずを飲むだけでは体液が薄まって更に危険な状態になるので、塩分や糖分が適度に入った物をこまめに取りながら、この暑い時期を乗り切ってください!
2018年7月17日火曜日
夏乗り切りグッズ
2018年7月16日月曜日
海の日
プールや海は泳ぐところなので、遊びに行っても何をしたらいいのかわからない古山大です!
昔から夏休みは練習練習!!トライアスリートの性ですね。。。
さて皆さん、海の日ですね!
私も前半シーズンが無事に終わりましたのでこの三連休はフリー練習、アクティブレスト的な日々をいただきました!
、、、というわけで普段は出不精な私ですが、本日は友人に誘われて海に行ってきました!
海に遊びにいくなんていつ以来だろうか。。
小学生の頃から海に行くのはたいてい練習かレースでしたので「さあ!遊ぼー!」と言われても何をしたらいいのやら。。結局勧められるがまま遊んでました。笑
しかし瀬戸内海はこれがノーマルなのか、私の耐性が低すぎるのか、水がなーんか冷たい気がする、、入れないほどじゃあないんですが20分も浸かっていると。。
日向ぼっこタイム開始です。笑
海面から「都会っ子ーー!」とか「軟弱ーー!」とか聞こえましたが、しょーがないじゃん。寒いんだもん。この野生児達め。笑
結局後半は海上で日向ぼっこ、風が気持ち良かったーー。
けど午後になって流れが変わったようで、あらぬ方向へ流されて行く友人を上から見下ろす事は何とも言えない面白さがありました。笑)あのまま放っておいたらどこまで流されたんだろう。。
しかし海が綺麗だったので潜ったりしたのは楽しかったですねぇ。小さい魚がたくさんいたんで、後ろから同じ方向に向かって一緒に泳いだりしたのは楽しかったです。
警戒心も薄れたんじゃないか?!って頃合いを見計らって死角からバッ!!っと素手で捕まえに行ったんですが流石野生のパワー、私の攻撃など意にも介さずするりと避けて泳ぎ去って行きました。。
しかし私にも意地がある。強襲失敗と見るやいなやキックを使って急加速!再び捕獲態勢へ、、!と海中で不毛な追いかけっこをしてました。。
リベンジへ向けて泳力強化だ、、!
と私の楽しい海の日は終わりました。1人だったら外に出てませんでしたね。誘ってくれてありがとーー。
明日からまた練習!リフレッシュもできたので後半戦へ向けて強化開始です!!
それではまた来週〜〜。
2018年7月15日日曜日
ウッカリ
連休中日、いかがお過ごしでしょうか?今治市内は今朝も陽射しが強く夏本番になっております。
この度、西日本を襲った豪雨。甚大な被害に遭われ、今も日常生活がままならない多くの皆様に謹んで御見舞い申し上げます。
梅雨明け以降、前半戦が終わった事もありやや落とし気味な練習になっています。そんな中でも社会人1年目の古山選手はペースを落とさず派遣基準を満たすためにスイム計測を行いました。田中選手はは初の日本代表レースを経験し、アジア選手権では緊張もあってか今ひとつでしたが、日本選手権では強さを発揮する事が出来ました。この連休も精神力をより鍛えるという目的でラン練習を継続しています。
全員日本代表という一つの目標が達成され、次は世界選手権グランドファイナル全員出場出来るチーム強化を目標に頑張りたいと思います。
私の目標は………。ようやく身体の痛みも消えてきたので速歩👟💨からランニングへに時間を増やして、一気に落ち始めた体力と重力に負けないように自主練習を頑張ります!
(かなりレベルの違いがあります事をお許しください🙇♂️)
日常生活の様々な部分でこれが50歳か😿と感じる事が増えましたが、多くの先輩指導者から伺った指導者像にちょっとだけ近づいた気もします💪。
下旬から石塚選手と共にエドモントンでの世界選手権に出発します。世界の今を見聞しチーム強化に活かしていきます。
ただ、最近増えたウッカリの失敗に少々気も滅入っています。宅配便を受け取ろうと鍵も持たずにマンションを出てしまい、しばらく締め出し状態になりました😭
2018年7月13日金曜日
備え
2018年7月12日木曜日
10年。
今回の豪雨災害により、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
幸い、私が住んでいる地域は所々大きな水溜りがあったぐらいで済みましたが、自分が被災する時がいつ来てもおかしくないと思って、対策はしっかりとしておかないといけないと痛感しました。
さて、本題ですが、先日出社すると賞状の入った筒がデスクの上に置いてありました。
何かと思って開けてみると、このような物が入っておりました。
トライアスロン部の部員として所属し続けているだけの私は、「永きにわたり業績進展に多大な寄与」が出来てきたかとかと言えば、決してそうではないのですが、今後の活動を通して少しでも会社や地域に貢献出来るよう、チーム一丸となって精進していこうと思いました。
2018年7月10日火曜日
集中豪雨
2018年7月9日月曜日
説明って難しい。。
皆さんこんにちは!
古山大です!
アジアカップ高松大会中止になってしまいました!自然相手の競技ですから仕方ないですね。
今回の豪雨で被害に遭われた方々、雨が止んだら突然暑くなり大変だとは思いますが、復興を願っております。
熱中症には気をつけてください!
愛媛県内でも警報や特別警報が出た地域がありましたね。私の住んでいる地域は警報でしたが、夜中に突然サイレンの音が聞こえてきて普段滅多な事では起きない私が飛び起きてしまいました。
何事か!と音の発生源を探してみると近くの川の方から。。どうやら上流のダムを放水するため近づくなという合図のサイレンだったらしいです。
び、びびったぁ〜。。
警報地域に愛媛県が載ってたと地元の友人からも連絡がきました。
無事を伝えて、高松にいたけど大会ができなかったと言うと友人が
「へぇ〜。それって何の大会?」
で、タイトルです。
この友人、私がトライアスロンをしている事は知っています。しかしトライアスロンについてそこまで詳しく知っているわけではない。つまりこの「何の大会?」は「世界選手権?アジア大会?オリンピック?」の「何の?」だと思われます。
しかしアジアカップなんて言ったら今年の夏のアジア大会と勘違いするだろう事は容易に予測できます。では、どう伝えるか。そうだ!出場目的を言おう!つまり「世界ランキングを上げるための大会」。。
と、ここで送信ボタンに行きかけた指が止まりました。
ん?もし自分が全然仕組みのわからない競技についてこう言われたら理解できるか?。。否!断じて否!笑
じゃあどうする?WTSがあってその下にWCがあってその下にコンチネンタルカップがあってって仕組みを教えるか?いや、ややこしい!
じゃあ、世界ランキングの仕組みから教えるか。。?それじゃあ長くて益々わけわからなくなる!
あーでもないこーでもないと考えましたが、私の頭ではマシな答えは出ず「世界ランキングを上げるための大会」と送りました。
結局、その友人にはこの答えで理解してもらえました。ふぅー...。
でも、なんと言いますか改めて自分がやっている事を見直せる機会になって、これって実は結構特殊な事なんだなぁ〜と思いました。
今までこの仕組みを知ってる人とばかり関わってきたのでわかりませんでしたが、ホント説明って難しい。。
あれ?これって自分でややこしくしてただけか?
とにかく前半戦終了しました。
古山大、23歳の夏が来る、、、笑
2018年7月7日土曜日
七夕🎋
コンチネンタルカップ高松大会も残念ながら中止となりました。真夜中に防災速報で目が覚めました。愛媛南部でも甚大な災害となりました。私の恩人の方々は免れた様ですが、まだまだ油断が出来ません。
小さい頃、収穫された稲架を点検に行く父親の帰りを心配で待っていました。家族を守る勇敢な姿に当時は理解出来ませんでした。自然の猛威には到底太刀打ち出来ませんが、守る準備はしっかり行いたいと思います。
来年は綺麗な七夕が観れますように🌌👏。ドラマの展開にも目が離せません。
田中と古山は前半のレースがひと段落しました。最後まで勝負出来る状態が作れたのでエリートカテゴリーでどこまで挑めるか?楽しみでしたが、後半戦をご期待ください!
2018年7月6日金曜日
アジアカップ高松大会 日程変更!
![]() |
第1回目の延期についての説明 |
2018年7月5日木曜日
夏バテ?
先週末、無事に社員旅行から戻り、今治での生活を再開しております。
台湾に比べて、日本はまだまだ涼しい方ですが、帰国してからどうも体調が優れません。
おそらく、まだ高温多湿の環境で練習する事に慣れていない状態なのに、台湾で毎朝ラン練習をしたからだと思います。
昨日の練習後にも、監督からは「お前が一番げっそりして、疲れてる顔してるじゃん」と言われてしまう始末…
少し無理をした程度なのですが、連戦で疲労も溜まり続けている現役選手よりも、1週間遊びに行っていたスタッフの方がヘバッている状態では話になりませんね。
今月の下旬からは強化合宿期間に入るので、それまでにしっかり戻しておこうと思います。
毎週頑張っている選手陣は、今週末も香川の高松でレースです。3週連続となりますが、結果が出てきている状態なので精神的にも勢いがあるのか、選手たちからは「もっと良い成績を残してやる」という気持ちが伝わってきています。
今週末も田中選手と古山選手の活躍にご期待下さい!!
2018年7月3日火曜日
初表彰台!!
レースで1日1日が早く感じるということもあり、ブログを書いたのもつい先日かのようで
1週間があっという間です(><)
先週の日曜日に2連戦目となるU23日本選手権に出場してきました。
結果は2位達成することが出来ました!!
入社後、ようやく掴み取った初の表彰台ということもあり印象深いレースになりました。
昨年は4位とあと一歩のところで表彰台を逃していたので、その悔しさを胸に1年間やってきて本当に良かったです。
今回のレースが終わり、あとU23カテゴリーも残すところ2回になってしまいましたが、
来年は表彰台の一番上で笑えるようにさらに強くなって戻ってきたいです。
U23アジア選手権に引き続き、多くの方々から応援していただき本当に力になりました!
暑い中長時間にわたり応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
ここで一息つきたいところですが…
今週の土曜日には3連戦目となるアジアカップ高松大会があるので、そこまで今回のいい流れをしっかりと繋げてレースに挑んでいきたいと思います。
シルバーコレクター。。。
皆さんおはようございます!
古山大です!
ブログ更新遅くなりました!申し訳ございません!!
さて、私達も昨日遠征先である仙台七ヶ浜から帰宅しました。今回のレースはU23日本選手権!!
昨年私も優勝したこのレースは、23歳以下の日本一を決めるとても意味のあるレースでした。
そして、なんと言ってもコースのタフさがケタ違い!バイク、ラン共にリアス式海岸特有の海沿いのアップダウンの激しいコースで。。ランなんかは、スタート直後に激坂を登るという毎度毎度ホントにキツイコースです。。それを4周回するんですから、最終周なんて這って登った方がいいんじゃないかってくらいで。。(それはないか笑)
そんなレースで田中選手が見事女子2位に!!
良かった!!おめでとーー!!🎉
そんな私も昨年度優勝者として、レースナンバーは1番!!前日の記者会見にも出席し、爆笑トークで会場を沸かせました!!決してスベってなどいません!!!スベってないですよ!!(笑)
レースは、大方私の予想通りに展開。スイムを先頭で泳ぐことになったのは予想外でしたが、良い経験でした。
バイクを終え、ランスタート!!インカレでできなかった分、さあ!連覇だぁー!!。。。しかし現実はそううまく行かないもんです。結果は2位。一位との差約20秒。。。
ツール・ド・フランスを観てて覚えたのですが、最後ゴール前スプリントに参加するスプリンター達には1位をもぎ取れず毎回2位になってしまう選手がいるらしいです。一時的であれ、選手生涯一生であれ。そんな彼らは、こう呼ばれるんだとか「シルバーコレクター」。。
誰よりも勝負に参加し、誰よりも勝利に手を伸ばしながら最後の最後に勝利の女神にそっぽを向かれ、銀メダルばかりが増えていく。
元は自転車ロードレース以外で使う呼称みたいですが、私は自転車ロードレースで覚えました。
こんな不名誉な呼び名があるなんて、、!
しかし現在私は、U23アジア選手権・U23日本選手権と2位。優勝者は別々の選手なのに2位は毎回私。。
まずい!これはまずい流れです!
勝利を知っているだけにこの流れは個人的に非常にきつい!!
次戦はアジアカップ高松!
勝利の女神が微笑んでくれるほどイイ男ではないので(笑)、なんとか自分の力でもぎ取れるように更に練習と強化と鍛錬とをしていきます!!
それでは、また!応援お願いします!!